2011年11月26日
電源ボタン
大概の方はPCを立ち上げるときは電源ボタンを押していると思うが
電源を切るときはどうだろう?
スタートメニューにマウスをあてて電源を切るにしているはず
一般的にはスタンバイに設定されていると思うが
スタンバイ機能を使わないのであれば シャットダウンに設定すると
電源ボタンを押して電源が切れるのでノートPCに設定すると便利である

by 泡瀬@
電源を切るときはどうだろう?
スタートメニューにマウスをあてて電源を切るにしているはず
一般的にはスタンバイに設定されていると思うが
スタンバイ機能を使わないのであれば シャットダウンに設定すると
電源ボタンを押して電源が切れるのでノートPCに設定すると便利である

by 泡瀬@
タグ :電源ボタン
2011年10月20日
USB過電流エラー
DELL Dimention 4700Cにて
タスクトレー右下に「USB過電流エラー」の表示
エラーの出るタイミングはPC起動数分後
PCに接続されているUSB機器は キーボードとマウスのみ
実際に過電流かどうかは

USBルートハブの項目をクリックすると判断できるが
マウスもキーボードも以上無し
調べた結果PC前面のUSBの端子に異常あり
無効にすると後面のUSB端子が使えなくなるので極めて不便になる
点検中以上にPCの動きが遅くなってきた
PCカバーを外し中を見ると液漏れと膨らんでいる電解コンデンサーが
合計6個の不良が(目視のみ)、、、
お預かり後その日のうちに交換修理

マザーボード上のどこの回路に使われているコンデンサ(他の部品もそうだが)が悪いかで
症状がいろいろ変わってくる
by 泡瀬@
タスクトレー右下に「USB過電流エラー」の表示
エラーの出るタイミングはPC起動数分後
PCに接続されているUSB機器は キーボードとマウスのみ
実際に過電流かどうかは

USBルートハブの項目をクリックすると判断できるが
マウスもキーボードも以上無し
調べた結果PC前面のUSBの端子に異常あり
無効にすると後面のUSB端子が使えなくなるので極めて不便になる
点検中以上にPCの動きが遅くなってきた
PCカバーを外し中を見ると液漏れと膨らんでいる電解コンデンサーが
合計6個の不良が(目視のみ)、、、
お預かり後その日のうちに交換修理

マザーボード上のどこの回路に使われているコンデンサ(他の部品もそうだが)が悪いかで
症状がいろいろ変わってくる
by 泡瀬@
2011年10月16日
メモリー増設
VISTAや7のPCは最初から大きい容量のメモリーが搭載されているが
今でも XPのPCをお使いの方でメモリーが 256MBしか搭載されていない方がたまに、、
ネットに繋がない環境のPCは Windows Updateがされないので結構サクサク動いている
これからネットに繋ごうとすると WindowsUpdateが自動的にされて動きが非常に
重くなるのでメモリー増設は必須である 最低でも512MBにしましょう
メモリー増設後の作業

カスタムサイズの数値を
下の丸で託った推奨の値を入れましょう
by 泡瀬@
今でも XPのPCをお使いの方でメモリーが 256MBしか搭載されていない方がたまに、、
ネットに繋がない環境のPCは Windows Updateがされないので結構サクサク動いている
これからネットに繋ごうとすると WindowsUpdateが自動的にされて動きが非常に
重くなるのでメモリー増設は必須である 最低でも512MBにしましょう
メモリー増設後の作業

カスタムサイズの数値を
下の丸で託った推奨の値を入れましょう
by 泡瀬@
タグ :メモリー増設
2011年10月10日
電源は入るが、、、
電源は入るがBIOSも立ち上がらず画面真っ黒な症状
原因は 電源ユニット(回路)の故障
マザーボードの故障
メモリーの故障等が考えられるが
まずはメモリーを刺し直ししてみましょう
改善されなければ再度刺し直ししてみましょう(うまく刺さってなくて
接触不良の時があります)
これで直る場合が多々ある
真っ黒画面でビープ音が鳴っていることもある
ビープ音の鳴り方には意味があります
故障個所が判断できます
by 泡瀬@
原因は 電源ユニット(回路)の故障
マザーボードの故障
メモリーの故障等が考えられるが
まずはメモリーを刺し直ししてみましょう
改善されなければ再度刺し直ししてみましょう(うまく刺さってなくて
接触不良の時があります)
これで直る場合が多々ある
真っ黒画面でビープ音が鳴っていることもある
ビープ音の鳴り方には意味があります
故障個所が判断できます
by 泡瀬@
2011年10月09日
Twittelr.com
twitterのアカウントを乗っ取り不特定にメールが送られているようだ

黒い塗りつぶしはアカウントを乗っ取られた方(フォローしている方)
赤丸の部分がリンクになっており クリックすると

今は twitterが警告を出すようになっているが2-3日前はセキュリティソフトが警告を発していた
警告を無視するとこんな画面に

URLをみると twittelr.com となっているlが余計 本物は twitter.comである
この画面が出たからといって心配はない くれぐれもパスワードやメアドは入力しないように!
by 泡瀬@

黒い塗りつぶしはアカウントを乗っ取られた方(フォローしている方)
赤丸の部分がリンクになっており クリックすると

今は twitterが警告を出すようになっているが2-3日前はセキュリティソフトが警告を発していた
警告を無視するとこんな画面に

URLをみると twittelr.com となっているlが余計 本物は twitter.comである
この画面が出たからといって心配はない くれぐれもパスワードやメアドは入力しないように!
by 泡瀬@
2011年09月13日
2011年08月17日
2011年07月30日
2011年07月17日
Vista起動せず
VistaのノートPC Vistaのロゴが出るも立ち上がれず
BIOSの後F8連打
出てきた項目が二種類しかない
スタート開始復元モード と 通常開始モード
仕方ないので復元モードを選択
復元してくれそうな雰囲気だったが 「復元できませんでした」の表示がでたが
OKボタンを押した後自動的に再起動し、立ち上がった。
すかさずCドライブのツールでチェックディスク開始、、、

修復している
再起動後正常に立ち上がった。
F8の項目もセーフモードやらコマンドやら正常に表示していた。
by 泡瀬@
BIOSの後F8連打
出てきた項目が二種類しかない
スタート開始復元モード と 通常開始モード
仕方ないので復元モードを選択
復元してくれそうな雰囲気だったが 「復元できませんでした」の表示がでたが
OKボタンを押した後自動的に再起動し、立ち上がった。
すかさずCドライブのツールでチェックディスク開始、、、

修復している
再起動後正常に立ち上がった。
F8の項目もセーフモードやらコマンドやら正常に表示していた。
by 泡瀬@
タグ :Vista