2010年07月05日
CPU使用率100%
XPのPC立ち上げ後1分くらいでCPU使用率100%になり
インターネットもできない 各フォルダも開かない コントロールパネルも開かない
マウスのポインタはすいすいと動いている
インターネットもできない 各フォルダも開かない コントロールパネルも開かない
マウスのポインタはすいすいと動いている
再起動後すばやく操作

アプリケーションエラーが多い
セーフモードで立ち上げ(admin)HDDのエラーチェックをしたが改善されず、、、
Adminnではさくさく動いている(異常なし)
Windowsの修復も試みたが変わらず、、、
もちろんウィルスでもない
PIO問題か? 見てみたが正常

セーフモードでもユーザーアアカウントだとCPUが100%になる
ユーザープロファイルの破損が考えられるが修復は不可、、、
おまけにシステムの復元が無効に設定されている
リカバリーは避けたい 取り出すデータが多すぎ

そこで妙案!? 新しいアカウントを作ることにした
作ってみたらさくさく動く 更に以前のユーザーのプログラムも全部引き継いでいる
タスクバーにWindowsUpdateが待機していたのでUpdateした(SP2→SP3)
ついでにIE6からIE8に変更
その後使いやすいようにとデスクトップに普段使うアプリのショートカットをと思い
以前のユーザーアカウントでログインしてみると あーら不思議
正常に戻っているではないか、、、、、
直った理由が不明である(SP3? IE8?)
おかしくなった理由はユーザーさんが動きがおかしいので途中で電源を切ったり(何度も)
したらしいが、、、
修復するまで要した時間は朝から夕方まで 一日がかりでした(動きが遅いため)
by 泡瀬@
Posted by kimukimu at 01:23│Comments(2)
│windows
この記事へのコメント
勉強になりました
Posted by へご兄 at 2010年07月05日 01:41
To:へご兄さん
こんばんは
自分もお客さんの所で勉強しているようなものです(笑)
こんばんは
自分もお客さんの所で勉強しているようなものです(笑)
Posted by kimukimu
at 2010年07月05日 02:06
